以前『ILIFE』のロボット掃除機を海外輸入したという記事を書いたんですが、我が家では今も元気に稼働しています。
前回の記事の時点では、ILIFEを購入するためには海外輸入が主な購入ルートだったのですが、最近はamazonなど国内でも充実し始めているので、ILIFEのの魅力を伝えるための記事を書こうと思います。
ロボット掃除機ブランド『ILIFE』とは?
ILIFEは中国の深セン市にある、ロボット掃除機を開発・製造している企業です。
深セン市といえば、中国のシリコンバレーとして有名ですよね。
もともとはChuwiというタブレットメーカーの傘下だったようですが、現在は独立しているようです。(真偽不明)
ILIFEは高性能かつ安価なロボット掃除機を販売しており、世界中に輸出しています。
中国製品だからと侮るなかれ
メイドインチャイナのロボット掃除機なんてなんだか不安・・・などと決して思わないで頂きたい。
中国クオリティが信用できないなどと思う時代はとっくに終わっています。(いやマジで)
ILIFEはもともと海外市場での人気を経て成長した企業です。当然ですが品質管理は徹底していますし、海外ECサイトや各種メディアでの評判を見れば間違いないことがわかると思います。
購入すればそのクオリティに驚く事間違いなしです。そこらへんは私の以前のレビュー記事をみればお分かりになるかと思います。
また、2017年にはILIFE日本法人が設立されたので、サポート対応や日本語説明書なども充実しています。
ECOVACS, ANKER(eufy)のOEM生産も!
ILIFEはロボット掃除機ブランドの中でも抜群の知名度を誇るECOVACS社、及びANKER社のeufyのOEM生産を請け負っています。
※ILIFEの公式に問い合わせ済みです
※OEMとは?
OEMとは、製造を発注した相手先のブランドで販売される製品を製造すること。製造を請け負う企業をを「OEMメーカー」という。車を例に挙げるならば、マツダの「フレア」はスズキの「ワゴンR」のOEM製品。(同じもの)
どちらもロボット掃除機を選ぶ上で選択肢に挙がるメーカーですが、実はこれらの製品の一部はILIFEが作っているのです。
知名度ではECOVACSやeufyに一歩劣るILIFEですが、品質面では有名メーカーと全く遜色無いことがわかると思います。
ILIFEのロボット掃除機をおすすめする理由
どうして私がここまでILIFEをおすすめするのかというと、ILIFEのロボット掃除機を実際に2年間使用してきたからです。
それではILIFEのストロングポイントを紹介していきます。
圧倒的なコストパフォーマンス
ロボット掃除機はルンバを始め、高性能なものがたくさんあります。
でもやっぱり5〜6万円のルンバクラスはちょっと高いです。性能の良さは折り紙付きかもしれませんが、ユーザーにとってオーバースペックである場合も多いです。
多機能を求めていなかったり、使用環境を考えれば高くても2, 3万で十分といったケースは多いと思います。
ILIFE以外にも安価なロボット掃除機はありますが、機能と価格で比較するとILIFEのコストパフォーマンスは良いほうだと思います。
私が約2万円で購入したILIFEのV7s proは今でも問題なく動いていますし、エラーで止まるような時は大体髪の毛絡まりなので、ローラーをきれいにすれば解決します。
掃除機機能+水拭き機能がアツい!
ILIFE製品の特徴として、掃除機機能+水拭き機能が搭載されているモデルが存在します。掃除機+水拭き搭載モデルは他メーカーも作っていますがILIFEが一番最初なんじゃないかな?と思います。
1台2役をこなせるので非常におすすめで、特にフローリングのみの家庭で実力を発揮します。
理由として、
- 機能面で同価格帯の掃除機単体モデルと比べると劣る
- 水拭き時カーペットに乗り上げないようにするのが面倒
といった点があります。
同価格帯の水拭き無しモデルは他の機能が充実していますし、カーペットの掃除を重視している場合は物足りなさを感じる可能性があるかもしれません。
とはいえ、やはり水拭きは魅力的です。
ゴシゴシ擦るわけではありませんが実際に使ってみるとフローリングの違いがわかると思います。水拭きで手軽に清潔なフローリングを体験するとこれ無しでは生きられなくなります。
遂にAmazonでも充実の品揃え
以前はILIFE製品を安価に購入する手段が中国ECサイトからの個人輸入という方法しかありませんでした。
国内購入だとAmazonでの購入が可能でしたが、出品しているILIFE製品はかなり割高な価格に設定されていました。
しかしILIFE日本法人の営業努力もあってかamazonに正規店も出店し、2019年現在ではamazonと中国ECサイトの価格差はほとんどありません。

上はamazonの商品リンク、そして下が中国ECサイト(aliexpress)のリンクになります。
aliexpressでは日本への送料が$10〜$30掛かるのも忘れずに。(送料無料の時もある)
aliexpressの価格はおそらくamazonの価格と大体同じ位(もしくはやや安い)ではないでしょうか?
価格差が大きくないなら国内のamazonで購入したほうが絶対に安心ですよね。
更に、amazonのILIFE製品は高確率でクーポンを利用できます。(今だけかもしれませんが、かなりの頻度で見かけます。)
私が見た時は3000〜6000円くらいのクーポンを利用できました。
クーポンを利用するとaliexpressより安くなる事が多いので購入を検討しているなら間違いなく買いだと思います。
他にも格安お掃除ロボットはあるけど?
もちろん他の選択肢もあるとは思います。もしかするとILIFE製品よりコスパの良さそうな製品もあるかもしれません。(といってもILIFE製品は最安クラスなので1000円〜2000円くらいの価格差だとは思います)
格安ロボット掃除機市場は今、群雄割拠状態です。あまり知られていないメーカーにも当たり商品はあるかもしれませんが、当たりハズレのリスクも当然あります。
ILIFEを選ぶメリットとしては、やはり日本法人の存在によるサポート面での安心感と今までに築いたブランド力による信頼感だと思います。
リスクが少なく、なおかつECOVACSやeufyよりも高コスパ。これがILIFEの魅力です。
そういった事から、ILIFEをオススメしています。
ILIFEのおすすめモデル
ロボット掃除機を利用する上で事前に考えなければいけないのは、自宅の使用環境、そしてどんな機能が必要かという事です。
ロボット掃除機には、様々な機能があり、それぞれに合った利用環境があります。
例えば、一人暮らしの1kや1LDKならフロアマッピング機能は必要ないと個人的には思いますし、バーチャルウォールはあれば便利ですが絶対に必要ではありません。
また、大前提として床が散らかっていたりコード類をそのままにしておくのはNGですし、カーペットの厚みも1cm以下の毛足の短いものでないと乗り越えられない場合があります。
ロボット掃除機が使える環境かどうか、そして自分に必要な機能を考えて選ぶようにしましょう。
ILIFEの製品は、高価格帯に搭載されている機能はあまりないですが、必要十分にまとまっています。
+水拭き機能で選ぶ
水拭き機能が付いているのは、VシリーズのV5s pro, V7s pro, V8sの三種類です。
国内ではどうもV7s proを扱っていないようなので、amazonで購入できるのはV5sかV8sになります。
おすすめは最新モデルのV8sです。amazonではクーポンが出ている場合V5sとV8sに価格差があまりない場合があります。
基本的に新モデルのほうが性能は上なのでよっぽど安くない限りはV8sがおすすめです。
ILIFE A10
最新の最上位モデル。レーザーナビゲーションによるフロアマッピングで掃除ルートを最適化、効率のよい掃除が可能です。
リアルタイムスキャンで部屋をマッピングしながら、アプリを用いて様々な事が指定可能です。
- 掃除エリア/禁止エリアの指定
- カーペットエリア(フルパワー吸引)の指定
- 部屋ごとの掃除スケジュール指定(曜日・時間)
- マルチフロアマッピング(1階・2階)
もうこれルンバなのでは?(違う)
ダストボックスも大きめの0.6Lで使いやすいです。
また、別売りのアタッチメントを購入することで水拭き機能も使用可能です。
- ハイエンドモデルが欲しい
- 部屋数が多い・広い
- カーペットがある
- アプリの機能を活用したい
- 水拭き機能が欲しい
掃除機機能のみで選ぶ
水拭き機能がいらない方は、
VシリーズのV3s、AシリーズのA4, A6, A7 の4種類が現在展開されています。
価格が最も安いのはV3sです。最も初期のモデルのため機能も少ないですが必要最低限でよいという方はどうぞ
ILIFE V3s pro
特筆する機能はないですが、必要最低限で良いという方に。
ロボット掃除機として必要な要素である、自動充電、落下防止・障害物センサーがあれば十分という人向けです。
リモコンが付属しており、簡易予約(時間指定のみ、曜日指定不可)が可能です。
- 余計な機能は一切不要
- とにかく安くすませたい
- ロボット掃除機は初めてなのでお試しに
- 一人暮らしで部屋が広くない
ILIFE A7
Aシリーズの新モデル。
- 曜日、時間毎のマルチ予約機能
- 吸引力の高いMaxモード搭載
- メインブラシがフローリング用、カーペット用に切り替え可能
- リモコンに加えアプリでの操作も可能
- ジャイロスコープにより清掃エリアを計算し、走行ロスを減少させる
メインブラシは基本硬質ブラシでしたがゴムブラシが追加されました。ゴムブラシはフローリングでの清掃力が高いです。また、清掃音が小さいのも嬉しいです。
- 曜日・時間ごとの予約がしたい
- アプリを使って外出先からも起動したい
- コスパ重視
中国EC(aliexpress)でしか手に入らないモデルも!
現在日本で取り扱っているILIFE製品は全6種類ですが、実際には10種類近くが存在します。
発表されたばかりのハイエンドモデル(A9sやA8、w400など)が該当します。
購入ハードルは国内購入よりも若干高めですが、最新のものを試したい!という人柱精神にあふれる方はaliexpressでの購入を検討してみてください。
タイムセールや送料無料でかなり安く購入できる場合もあります。
個人的におすすめなのは最新モデルのA9sですね!
こちらがaliexpressでのILIFE公式ストアです。
ILIFE製品の魅力は伝わった?
ILIFE製品の魅力は伝わったでしょうか?
ロボット掃除機は導入するまで必要性をあまり感じないかもしれませんが、食洗機や洗濯乾燥機とともに新、家電三種の神器と呼ばれているほど満足度が高いものです。
掃除が大変な共働き家庭や、一人暮らしの人にもおすすめできるので、是非ともロボット掃除機生活を試してみてくださいね!
アイキャッチ画像出典 : https://www.iliferobot.com